He Mele Aloha の日本語版を購入しました♪
アマンダがHulaを習うようになって、
習った曲を、毎日の生活の中で、なんとなく
口ずさみながら、自然に練習できたらいいな~と思っていたところ
Hiloにお住まいのJunkoさんのブログ”ハワイ島でノンビリ暮らしで
この本のことを知り、さっそく送っていただきました。
ありがとうございました! Junkoさん♪
ハワイ語は、まったくわからないし、やぱり歌の意味が
わかって踊らないと、それはHulaじゃないものね。
さっそく見てみると、アマンダが今、練習している
”Pupu Hinuhinu”がありました♪
アマンダも歌が大好きで、いつも二人で適当に口ずさみながら
歌っていたので、もうこの本があれば、バッチリです。
とても素晴らしい本です。 ウクレレを弾く方にもお勧め!

まだまだ3歳だと自発的にHulaの練習するって感じでもないので、
一緒に歌いながら、楽しく覚えられれば・・・と思ってます。
アマンダがHulaを習うようになって、
習った曲を、毎日の生活の中で、なんとなく
口ずさみながら、自然に練習できたらいいな~と思っていたところ
Hiloにお住まいのJunkoさんのブログ”ハワイ島でノンビリ暮らしで
この本のことを知り、さっそく送っていただきました。
ありがとうございました! Junkoさん♪
ハワイ語は、まったくわからないし、やぱり歌の意味が
わかって踊らないと、それはHulaじゃないものね。
さっそく見てみると、アマンダが今、練習している
”Pupu Hinuhinu”がありました♪
アマンダも歌が大好きで、いつも二人で適当に口ずさみながら
歌っていたので、もうこの本があれば、バッチリです。
とても素晴らしい本です。 ウクレレを弾く方にもお勧め!

まだまだ3歳だと自発的にHulaの練習するって感じでもないので、
一緒に歌いながら、楽しく覚えられれば・・・と思ってます。
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-26 08:20
|
Comments(8)
どうして私は、ここにいるんだろう・・・って
思いはせることがあります。
どうして、ハワイ島だったんだろう・・・て。
中学生になって英語を学ぶようになってから
始まった外国への憧れ。
ミーハーだけど、イタリア、パリ、ロンドンに行ったときは、
こんなところに住んでみたい~なんて思ったり。
ブログを始めてから、いろいろな人のブログにも
遊びに行くようになり、いろいろな国で生活している人の
ブログも楽しく読ませてもらってますが、
どうして、この人は、ここだったんだろう・・・って。
今の時代、外国に住んでいる人って、自分も含めて
本当に沢山いるんだなぁ・・・と改めて思います。
みんな、それぞれ何か縁があって、
導かれて、それぞれの土地にいる。
自分の強い意志であったり、自然とそうなったり。
自分はどうだったかと思うと、強い意志を持っていた
ころは、思うようにならず、とうに諦め過去になったころに
自然とそうなった。 不思議。
お洒落なヨーロッパ生活も憧れるけど、
私は、この自然いっぱいのハワイ島の生活が
大好き!!
思いはせることがあります。
どうして、ハワイ島だったんだろう・・・て。
中学生になって英語を学ぶようになってから
始まった外国への憧れ。
ミーハーだけど、イタリア、パリ、ロンドンに行ったときは、
こんなところに住んでみたい~なんて思ったり。
ブログを始めてから、いろいろな人のブログにも
遊びに行くようになり、いろいろな国で生活している人の
ブログも楽しく読ませてもらってますが、
どうして、この人は、ここだったんだろう・・・って。
今の時代、外国に住んでいる人って、自分も含めて
本当に沢山いるんだなぁ・・・と改めて思います。
みんな、それぞれ何か縁があって、
導かれて、それぞれの土地にいる。
自分の強い意志であったり、自然とそうなったり。
自分はどうだったかと思うと、強い意志を持っていた
ころは、思うようにならず、とうに諦め過去になったころに
自然とそうなった。 不思議。
お洒落なヨーロッパ生活も憧れるけど、
私は、この自然いっぱいのハワイ島の生活が
大好き!!
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-26 04:46
|
Comments(11)
▲
by kohalacoast
| 2008-04-24 17:01
|
Comments(0)
今まで、お店では、アメリカ本土から空輸されてる苺しか
見たことがなく、ゴツゴツで、巨大な粒で、見るからに
まずそ~な苺。 一度だけ買って食べたことが
ありましたが、やっぱり見た目通り、硬くて、すっぱくて
口ざわりもゴツゴツ。 なので、もうハワイでは美味しい
苺は食べられないと諦めてました。
ところが、最近、ワイメアのKTAやワイコロアのマーケットで
見かけるこの苺。 最初は、ずいぶん赤くて、きれいな苺!と
思ってパッケージを見ると、ワイメア産じゃないですが~
透明のパッケージを横から見ても、ひっくり返して見ても、
ほとんど痛んでなくて、見た目もフレッシュそのもの、しかも
粒も日本のように小さめで、赤くて、キメも細やかで、つるつる~
(ってお肌じゃないけど。。)、
これは、買って試してみる価値あり!と思い買って食べてみると、
も~ 甘くて美味しい~!! アメリカ人だって、やれば出来るじゃん!!
とえらく感動しました。
それ以来、毎週、買って食べてます。 これくらいの苺だったら、
きっと美味しいショートケーキも作れそう♪ 今度、がんばって
作ってみようと思います。


1パック$7.00近くするので、安くはないけど、この美味しさなら納得です。
見たことがなく、ゴツゴツで、巨大な粒で、見るからに
まずそ~な苺。 一度だけ買って食べたことが
ありましたが、やっぱり見た目通り、硬くて、すっぱくて
口ざわりもゴツゴツ。 なので、もうハワイでは美味しい
苺は食べられないと諦めてました。
ところが、最近、ワイメアのKTAやワイコロアのマーケットで
見かけるこの苺。 最初は、ずいぶん赤くて、きれいな苺!と
思ってパッケージを見ると、ワイメア産じゃないですが~
透明のパッケージを横から見ても、ひっくり返して見ても、
ほとんど痛んでなくて、見た目もフレッシュそのもの、しかも
粒も日本のように小さめで、赤くて、キメも細やかで、つるつる~
(ってお肌じゃないけど。。)、
これは、買って試してみる価値あり!と思い買って食べてみると、
も~ 甘くて美味しい~!! アメリカ人だって、やれば出来るじゃん!!
とえらく感動しました。
それ以来、毎週、買って食べてます。 これくらいの苺だったら、
きっと美味しいショートケーキも作れそう♪ 今度、がんばって
作ってみようと思います。


1パック$7.00近くするので、安くはないけど、この美味しさなら納得です。
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-22 13:24
|
Comments(8)
昨日は午後1時ごろから、突然、思い立ってHiloまで3人でドライブ。
Hiloについたのは、もう3時で、まずは、ハワイに住んでいたら一枚は
ほしいSig Zaneというハワイアンプリントで有名なお店へ。
アマンダがこの二年着ていたドレスが、ちょっと小さくなったので、もう一枚ほしいな・・
と思って、今回はきみどり色のドレスを購入。

この赤いのは、ハワイ島のオヒア レフア柄で、とっても気に入ってましたが、
もう小さくなって着られません。。。

私もお揃いっぽくきみどり系で、なにかステキなのがあったらほしいと
思いましたが、メリーモナークという権威あるフラダンス・フェスティバルの後で、
日本からも沢山のフラダンサーが毎年来るので、タイミング悪く、
ほとんどのSサイズが品切れ。 もう、すでに2枚持っているし、着る頻度も
あまり高くないので今回はやめておきました。
一番最初に買った、プルメリア柄

サンゴ柄は、昔は王族しか着られない柄だったとか、お店の方が言ってました。

次は、数件先にあるHana Houというギフト・ショップへ。
リックは、Ohelo Berryというジャムと、私はハワイアンのヴィンテージ柄の
テーブルクロスを購入。 前にWaimeaにあるギフト・ショップで
同じものを見たことがあって、ずっと気になっていたものです。

それから、前から興味のあった日本人が経営する布団屋さん
Dragon Mamaへ。 日本っぽい柄の生地や、浴衣の生地
などもありましたが、お店のおばさん、超無愛想でした。
そのあと、Prince Kuhio Mallへ。
まずは、アイスクリームとレモネード屋さんで、レモネードと
ズッキーニのフリッターを食べて腹ごなし。 このレモネード屋さんの
フリッター絶品! ここへ来る楽しみのひとつで、来ると必ず食べてます。
リックは、仕事用の靴を、私はアメリカン・イーグルでジーンズを、
アマンダは、KBトーイズでプリンセスの小物セットをリックに
買ってもらってました。 (私と出かけるときは、いつも、おもちゃ
買わない約束させられるので、今日は特別!)
6時には、またHiloを出発して、帰宅したのはもう8時近くだったので、
簡単にラーメンで晩ご飯。 もっと早く出発すれば良かったな・・・
たった3時間のHilo散策でしたが、リフレッシュできて楽しかったです。
Hiloのダウンタウンって、ヒッピーぽい人が沢山いるのね、
知らなかった。
次回(っていつ?)は、Cafe Pestoでご飯食べてみたいなぁ~
Hiloについたのは、もう3時で、まずは、ハワイに住んでいたら一枚は
ほしいSig Zaneというハワイアンプリントで有名なお店へ。
アマンダがこの二年着ていたドレスが、ちょっと小さくなったので、もう一枚ほしいな・・
と思って、今回はきみどり色のドレスを購入。

この赤いのは、ハワイ島のオヒア レフア柄で、とっても気に入ってましたが、
もう小さくなって着られません。。。

私もお揃いっぽくきみどり系で、なにかステキなのがあったらほしいと
思いましたが、メリーモナークという権威あるフラダンス・フェスティバルの後で、
日本からも沢山のフラダンサーが毎年来るので、タイミング悪く、
ほとんどのSサイズが品切れ。 もう、すでに2枚持っているし、着る頻度も
あまり高くないので今回はやめておきました。
一番最初に買った、プルメリア柄

サンゴ柄は、昔は王族しか着られない柄だったとか、お店の方が言ってました。

次は、数件先にあるHana Houというギフト・ショップへ。
リックは、Ohelo Berryというジャムと、私はハワイアンのヴィンテージ柄の
テーブルクロスを購入。 前にWaimeaにあるギフト・ショップで
同じものを見たことがあって、ずっと気になっていたものです。

それから、前から興味のあった日本人が経営する布団屋さん
Dragon Mamaへ。 日本っぽい柄の生地や、浴衣の生地
などもありましたが、お店のおばさん、超無愛想でした。
そのあと、Prince Kuhio Mallへ。
まずは、アイスクリームとレモネード屋さんで、レモネードと
ズッキーニのフリッターを食べて腹ごなし。 このレモネード屋さんの
フリッター絶品! ここへ来る楽しみのひとつで、来ると必ず食べてます。
リックは、仕事用の靴を、私はアメリカン・イーグルでジーンズを、
アマンダは、KBトーイズでプリンセスの小物セットをリックに
買ってもらってました。 (私と出かけるときは、いつも、おもちゃ
買わない約束させられるので、今日は特別!)
6時には、またHiloを出発して、帰宅したのはもう8時近くだったので、
簡単にラーメンで晩ご飯。 もっと早く出発すれば良かったな・・・
たった3時間のHilo散策でしたが、リフレッシュできて楽しかったです。
Hiloのダウンタウンって、ヒッピーぽい人が沢山いるのね、
知らなかった。
次回(っていつ?)は、Cafe Pestoでご飯食べてみたいなぁ~
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-21 09:15
|
Comments(9)
去年までは、結構、順調だったのに
今年に入ってから月1回の割合でオネショをしている
アマンダちゃん。
ある晩は、自分のベットでオネショをして、
ひとりで全部着替えて、私たちのベッドに来て
寝ていた。 朝になって、ベットメイキングしようとしたら
濡れていて、横に濡れたパジャマとパンツが・・・
ある晩は、オネショで目覚めたアマンダが、
何故か、そのときは、Daddy~と泣いたらしく
リックが起きて、アマンダの部屋に行き、着替えさせて
片づけをしてくれたらしい。 私は爆睡してて気づかず。
昨晩は、いつものように明け方4時ごろに、自分のベットから
私たちのベットにもぐりこんできて、しばらくするとう~ん、
なんか湿ってる~と思って起きたら、やっぱり。
すぐ着替えさせて、お片づけして、また爆睡。
アマンダのベットも私たちのベットも、シーツの下にウォーター・プルーフ
のマットレスカバーをひいているので、とりあえず安心だけど、
やっぱり毎回、洗濯するのは面倒。。。。。
アマンダも、泣きそうな顔して、ごめんなさい~って謝るし、
オネショに関しては、リックも私も叱らないことにしています。
寝る前には必ず、トイレに行かせても、してしまう時は、
してしまう、こればっかりは仕方ないもんね。
きっと、何かすごく楽しい夢を見ていて、ジャ~って
出ちゃうんだね。 もちろん、しないに越したことはないけど、
願わくば、どうせするなら、自分のベットでして、
自分で着替えてから私たちのベットに来て欲しいです。。。(笑)。
今年に入ってから月1回の割合でオネショをしている
アマンダちゃん。
ある晩は、自分のベットでオネショをして、
ひとりで全部着替えて、私たちのベッドに来て
寝ていた。 朝になって、ベットメイキングしようとしたら
濡れていて、横に濡れたパジャマとパンツが・・・
ある晩は、オネショで目覚めたアマンダが、
何故か、そのときは、Daddy~と泣いたらしく
リックが起きて、アマンダの部屋に行き、着替えさせて
片づけをしてくれたらしい。 私は爆睡してて気づかず。
昨晩は、いつものように明け方4時ごろに、自分のベットから
私たちのベットにもぐりこんできて、しばらくするとう~ん、
なんか湿ってる~と思って起きたら、やっぱり。
すぐ着替えさせて、お片づけして、また爆睡。
アマンダのベットも私たちのベットも、シーツの下にウォーター・プルーフ
のマットレスカバーをひいているので、とりあえず安心だけど、
やっぱり毎回、洗濯するのは面倒。。。。。
アマンダも、泣きそうな顔して、ごめんなさい~って謝るし、
オネショに関しては、リックも私も叱らないことにしています。
寝る前には必ず、トイレに行かせても、してしまう時は、
してしまう、こればっかりは仕方ないもんね。
きっと、何かすごく楽しい夢を見ていて、ジャ~って
出ちゃうんだね。 もちろん、しないに越したことはないけど、
願わくば、どうせするなら、自分のベットでして、
自分で着替えてから私たちのベットに来て欲しいです。。。(笑)。
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-20 07:32
|
Comments(2)
昨夜は、母が滞在中、Ruth's Chrisで外食して以来の外ご飯で、
Waimeaに昨年できたHuli Sue'sというレストランへ
行ってきました。 TokyoとKonaにあるFujimamaの姉妹店
だそうです。
場所は、Hilo方面へWaimeaのタウンを少しだけ通り越したあたり。
素朴なアンティークを基本にした、古いものばかりなんだけど、
暖か味のあるインテリアで、すっごく私のツボに入りました。
特にハワイだから、ハワイっぽくしなくちゃ、みたいな気負ったところもなく、
ハワイっぽさを感じるアイテムがないところが、また良かった。
なぜまた、このお店に行ったかというと、リックが庭のバイトしている
バイト先から昨年のクリスマス・ギフトとして、このレストランの
$50.00分のギフト券を頂いたので、行ってみよう!ということに。
リックは、Mix BBQ Plate、サラダバーとLilikoi風味のビール
(これ、メチャうまでした。)を、私は、ココナッツ チキン カレーとレモネード。
サラダバー ◎、BBQ Plate ○、カレー まぁまぁだけど、
この手のカレーは、やっぱりタイ レストランへ行ったほうがいいかな。
隣の人が食べていたハンバーガーは、すごく美味しそうでした。
ここでも、リックのお友達が働いていて、最後に会計しようと
タブを見ると、リックのBBQ プレートとカレーのみ両方で$34.00しか
チャージされてない。。。。 なんじゃこれ?って思わず、二人で
笑ってしまいました。 おもいっきり、お友達サービスして
くれたのは嬉しかったのですが、これじゃ、$50.00のギフト券
使えないよね・・・ってことになり、結局、チップを弾んで、合計$55.00
のCashをテーブルに置いてきました(予想外の出費?)。
それから、ここのお店は、食材はすべてローカルのオーガニック
(Spray Free=化学薬品不使用)ものにこだわりがあって、
店内で、お店で使っている卵や、ジャム、バジルなどを
売ってました。 それから、じぶん家のバックヤードにあるライムやレモン、
果物、野菜(すべて、スプレーフリーのもの)などがあったら、
お店に持ってきてくれたら(Trade In)、食事代サービス!なんて
張り紙もありました。
今度は、ギフト券を持ってランチタイムに行ってみたいと思います。
写真も忘れずに撮って来ま~す!!
Waimeaに昨年できたHuli Sue'sというレストランへ
行ってきました。 TokyoとKonaにあるFujimamaの姉妹店
だそうです。
場所は、Hilo方面へWaimeaのタウンを少しだけ通り越したあたり。
素朴なアンティークを基本にした、古いものばかりなんだけど、
暖か味のあるインテリアで、すっごく私のツボに入りました。
特にハワイだから、ハワイっぽくしなくちゃ、みたいな気負ったところもなく、
ハワイっぽさを感じるアイテムがないところが、また良かった。
なぜまた、このお店に行ったかというと、リックが庭のバイトしている
バイト先から昨年のクリスマス・ギフトとして、このレストランの
$50.00分のギフト券を頂いたので、行ってみよう!ということに。
リックは、Mix BBQ Plate、サラダバーとLilikoi風味のビール
(これ、メチャうまでした。)を、私は、ココナッツ チキン カレーとレモネード。
サラダバー ◎、BBQ Plate ○、カレー まぁまぁだけど、
この手のカレーは、やっぱりタイ レストランへ行ったほうがいいかな。
隣の人が食べていたハンバーガーは、すごく美味しそうでした。
ここでも、リックのお友達が働いていて、最後に会計しようと
タブを見ると、リックのBBQ プレートとカレーのみ両方で$34.00しか
チャージされてない。。。。 なんじゃこれ?って思わず、二人で
笑ってしまいました。 おもいっきり、お友達サービスして
くれたのは嬉しかったのですが、これじゃ、$50.00のギフト券
使えないよね・・・ってことになり、結局、チップを弾んで、合計$55.00
のCashをテーブルに置いてきました(予想外の出費?)。
それから、ここのお店は、食材はすべてローカルのオーガニック
(Spray Free=化学薬品不使用)ものにこだわりがあって、
店内で、お店で使っている卵や、ジャム、バジルなどを
売ってました。 それから、じぶん家のバックヤードにあるライムやレモン、
果物、野菜(すべて、スプレーフリーのもの)などがあったら、
お店に持ってきてくれたら(Trade In)、食事代サービス!なんて
張り紙もありました。
今度は、ギフト券を持ってランチタイムに行ってみたいと思います。
写真も忘れずに撮って来ま~す!!
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2008-04-18 19:00
|
Comments(4)