1
ピーナッツ。
わが家のネコちゃん。
リックの大好物のピーナッツから命名。
そのピーナッツが10月14日に16歳で亡くなりました。
今まで病気らしい病気もせず、ずっと元気でしたが、
1年ほど前あたりから、たまに、トイレのお粗相をするようになり、
特にこの1,2ヶ月あたり前からは、時折ふらつくように歩くことがあったり、
もう高齢だから仕方ないのかなぁ・・・という感じでした。
亡くなる1週間前から、うっすら尿に血が滲むようになり、
膀胱炎かもしれないから、病院に連れていこうという話しいて
週末をはさんだ月曜日の朝には、尿というよりもう出血している状態で、
その朝、リックがワイメアの動物病院へ連れて行きました。
アマンダは学校へ、私は仕事へ。
午後、帰宅してみると、すでにリックが裏庭にピーナッツを埋めてしまった後。
出血の原因は、腫瘍でした。
痛かったよね。。。
可哀そうに。
高齢だし、手術してもあまり良い結果は得られないと言うことで、
薬で眠りにつきました。
最後に撫で撫でも出来ず、サヨナラも言えませんでした。
(なんだよーリック!怒)。
リックと結婚するまで、動物を飼ったことがなく一緒に生活するという経験がなかったので、
正直、ピーナッツのことも私がすごく可愛がっていた訳でもなく、
リックのネコちゃんという感覚でした。
私がパソコンに向っていると傍に来て足元で座っていたり、
体を摺り寄せてきたり、
ニャーと話しかけると、ニャーと返事してくれたり、
帰宅すると、車のエンジンを聞きつけて玄関に走って来たり、
夕方の散歩にみんなで出かけると、必ず途中の坂まで着いて来たり、
リックがソファでくつろいでいると、必ずリックの胸の上に登って、ちょこんと座ったり、
アマンダが生まれたときは、ジェラスしてストレスで10円ハゲが何個も出来ちゃったり、
アマンダが赤ちゃんの時は、O脚で寝ているところに、ピーナッツがすっぽり
丸まってそこで寝ていたり、
アマンダのぬいぐるみの中にカモフラージュのように混ざって寝ていたり、
リックがトラックでピーナッツのシッポを轢いちゃったり、
網戸にジャンプして、家中の網戸をボロボロにしたり、
庭のお決まりの木陰でくつろぐ姿や、
野ねずみや、小鳥を捕まえてきたり、
自分のシッポを追っかけて、ひとりでクルクル回ってみたり、
いろんなことが思い出されます。
ピーナッツが死んでも、きっと涙なんか出ないと思っていたのにね。
なんだか、そこにいるはずのピーナッツがもう居ないと思うと、
後から後から涙が出てきた。
こんな年齢になって初めて、動物と暮らすということ、そしてその意味を
ピーナッツに教えてもらったように思う。
ピーナッツ、ありがとうね。
私はあんまり良いお母さんじゃなかったよね、ごめんね。
R.I.P. Peanut.
We love you!!



わが家のネコちゃん。
リックの大好物のピーナッツから命名。
そのピーナッツが10月14日に16歳で亡くなりました。
今まで病気らしい病気もせず、ずっと元気でしたが、
1年ほど前あたりから、たまに、トイレのお粗相をするようになり、
特にこの1,2ヶ月あたり前からは、時折ふらつくように歩くことがあったり、
もう高齢だから仕方ないのかなぁ・・・という感じでした。
亡くなる1週間前から、うっすら尿に血が滲むようになり、
膀胱炎かもしれないから、病院に連れていこうという話しいて
週末をはさんだ月曜日の朝には、尿というよりもう出血している状態で、
その朝、リックがワイメアの動物病院へ連れて行きました。
アマンダは学校へ、私は仕事へ。
午後、帰宅してみると、すでにリックが裏庭にピーナッツを埋めてしまった後。
出血の原因は、腫瘍でした。
痛かったよね。。。
可哀そうに。
高齢だし、手術してもあまり良い結果は得られないと言うことで、
薬で眠りにつきました。
最後に撫で撫でも出来ず、サヨナラも言えませんでした。
(なんだよーリック!怒)。
リックと結婚するまで、動物を飼ったことがなく一緒に生活するという経験がなかったので、
正直、ピーナッツのことも私がすごく可愛がっていた訳でもなく、
リックのネコちゃんという感覚でした。
私がパソコンに向っていると傍に来て足元で座っていたり、
体を摺り寄せてきたり、
ニャーと話しかけると、ニャーと返事してくれたり、
帰宅すると、車のエンジンを聞きつけて玄関に走って来たり、
夕方の散歩にみんなで出かけると、必ず途中の坂まで着いて来たり、
リックがソファでくつろいでいると、必ずリックの胸の上に登って、ちょこんと座ったり、
アマンダが生まれたときは、ジェラスしてストレスで10円ハゲが何個も出来ちゃったり、
アマンダが赤ちゃんの時は、O脚で寝ているところに、ピーナッツがすっぽり
丸まってそこで寝ていたり、
アマンダのぬいぐるみの中にカモフラージュのように混ざって寝ていたり、
リックがトラックでピーナッツのシッポを轢いちゃったり、
網戸にジャンプして、家中の網戸をボロボロにしたり、
庭のお決まりの木陰でくつろぐ姿や、
野ねずみや、小鳥を捕まえてきたり、
自分のシッポを追っかけて、ひとりでクルクル回ってみたり、
いろんなことが思い出されます。
ピーナッツが死んでも、きっと涙なんか出ないと思っていたのにね。
なんだか、そこにいるはずのピーナッツがもう居ないと思うと、
後から後から涙が出てきた。
こんな年齢になって初めて、動物と暮らすということ、そしてその意味を
ピーナッツに教えてもらったように思う。
ピーナッツ、ありがとうね。
私はあんまり良いお母さんじゃなかったよね、ごめんね。
R.I.P. Peanut.
We love you!!



■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2013-10-27 17:46
|
Comments(2)
これまでもいろんなデザイナーとコラボしているバービー。
ついに!
COACH Barbieが登場!
やっぱりCOACH Girlの私としては買わずにはいられませんでした(苦笑)。

ステキ~

コート、Legacyコレクションのダッフルに、サンダル。
どれも同じものをお店で買うことができます。
(正確には買うことができました。 もう型落ちした商品なのでアウトレットに行くと
もしかしたら買えるかも・・・?)
ついに!
COACH Barbieが登場!
やっぱりCOACH Girlの私としては買わずにはいられませんでした(苦笑)。

ステキ~

コート、Legacyコレクションのダッフルに、サンダル。
どれも同じものをお店で買うことができます。
(正確には買うことができました。 もう型落ちした商品なのでアウトレットに行くと
もしかしたら買えるかも・・・?)
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2013-10-19 17:37
|
Comments(2)
9月の連休にこれまた久しぶりにWaipio Valleyに行ってきました。
(すでに1ヶ月も前になりますが・・・汗)。
谷底に降りるのは4年ぶり?くらい。(前回は2009年でした。。アマンダちっちゃい~)
Hiilaweの滝を目指してハイキングする予定が、
結局、ビーチで遊んでおしまい。。。
計画倒れになってしまいましたが、
ま、いっかー(笑)。
いつ見ても感動します。
Waipioは、上から見るとこんなに海も碧く晴れ渡っているのに、
ビーチに下りると、ブラックサンドのせいなのか、どんよりとした色合いに。。。


ワイルド・ホースが着いていってるよー

ビーチに馬。 絵になります。

波とブラックサンドビーチのアート。

波が来るたびに嬉しそうな二人。


ここで泳ぐ場合はシャワーがないので、大きめのベットボトル(2リットルくらいのを)2-3本に
お水を入れて持っていくことをお勧めします。 水着の中にどっさり黒い砂が入るので
それを流したり、車に乗る前に足を洗ったりと、必需品です。
次回は、絶対にHiilaweの滝へ行ってみたい~
ここは私有地を通り抜けないと行けないから、個人では行けない・・というようなことをどこかで読んだ気もする。 のに、勝手に行くつもりだったのも、なんて行き当たりバッタリなんでしょうか(苦笑)。
ここらかは余談です。。。
このWaipio Valleyは、マナが溢れるハワイ王族の聖地とされているところ。
ハワイ島には、スピリチャルに溢れ、エネルギーチャージをされるとか、
いろんなガイドブックなどにも書いてありますが、
私自身は、どんだけ鈍感なんだろ?ということで、
そんなに心がざわざわするとか、ドキドキするとか、そういうのを感じないというか、
どういうものだろうって逆に思ったりします。
もちろんハワイ島の大自然の中で生活し、ため息がでるような青い海や、自然の美しさには、
単純に美しいと思い、ここで生活できる幸せを噛み締めています。
ただ、ただ美しいと思い、ただ、ただ幸せと思う。
それだけなのです。
エネルギーチャージは、よく寝て、体をストレッチしたりヨガしたり、
それでバッチリ。
ほんとに単純だなぁ~ (笑)。
(すでに1ヶ月も前になりますが・・・汗)。
谷底に降りるのは4年ぶり?くらい。(前回は2009年でした。。アマンダちっちゃい~)
Hiilaweの滝を目指してハイキングする予定が、
結局、ビーチで遊んでおしまい。。。
計画倒れになってしまいましたが、
ま、いっかー(笑)。
いつ見ても感動します。
Waipioは、上から見るとこんなに海も碧く晴れ渡っているのに、
ビーチに下りると、ブラックサンドのせいなのか、どんよりとした色合いに。。。


ワイルド・ホースが着いていってるよー

ビーチに馬。 絵になります。

波とブラックサンドビーチのアート。

波が来るたびに嬉しそうな二人。


ここで泳ぐ場合はシャワーがないので、大きめのベットボトル(2リットルくらいのを)2-3本に
お水を入れて持っていくことをお勧めします。 水着の中にどっさり黒い砂が入るので
それを流したり、車に乗る前に足を洗ったりと、必需品です。
次回は、絶対にHiilaweの滝へ行ってみたい~
ここは私有地を通り抜けないと行けないから、個人では行けない・・というようなことをどこかで読んだ気もする。 のに、勝手に行くつもりだったのも、なんて行き当たりバッタリなんでしょうか(苦笑)。
ここらかは余談です。。。
このWaipio Valleyは、マナが溢れるハワイ王族の聖地とされているところ。
ハワイ島には、スピリチャルに溢れ、エネルギーチャージをされるとか、
いろんなガイドブックなどにも書いてありますが、
私自身は、どんだけ鈍感なんだろ?ということで、
そんなに心がざわざわするとか、ドキドキするとか、そういうのを感じないというか、
どういうものだろうって逆に思ったりします。
もちろんハワイ島の大自然の中で生活し、ため息がでるような青い海や、自然の美しさには、
単純に美しいと思い、ここで生活できる幸せを噛み締めています。
ただ、ただ美しいと思い、ただ、ただ幸せと思う。
それだけなのです。
エネルギーチャージは、よく寝て、体をストレッチしたりヨガしたり、
それでバッチリ。
ほんとに単純だなぁ~ (笑)。
■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2013-10-19 15:31
|
Comments(2)
▲
by kohalacoast
| 2013-10-07 04:37
|
Comments(2)
アメリカでは、特に1歳のお誕生日は盛大にお祝いします。
ここハワイでは、特にハワイアンのファミリーでは、Baby Luauと言って、
ハワイアンフードでお祝いします。
わが家の家系は、ハワイアンの血は入っていませんが、
先日、リックの親戚の子供のBaby Luauに行ってきました。
アマンダの従妹のMailaniちゃん。 Happy 1st Birthday、Mailani!!

可愛いなぁ~~ アマンダもこんな時が、あったんだよね~~

こちらもアマンダの従妹のSummerちゃん。 彼女もめちゃCute.

Lalaおばさんのお家の庭でガーデン・パーティー。
いつ来ても、とっても素敵な空間♪


とっても穏やかでアロハ~な時間でした。

ここハワイでは、特にハワイアンのファミリーでは、Baby Luauと言って、
ハワイアンフードでお祝いします。
わが家の家系は、ハワイアンの血は入っていませんが、
先日、リックの親戚の子供のBaby Luauに行ってきました。
アマンダの従妹のMailaniちゃん。 Happy 1st Birthday、Mailani!!

可愛いなぁ~~ アマンダもこんな時が、あったんだよね~~

こちらもアマンダの従妹のSummerちゃん。 彼女もめちゃCute.

Lalaおばさんのお家の庭でガーデン・パーティー。
いつ来ても、とっても素敵な空間♪


とっても穏やかでアロハ~な時間でした。

■
[PR]
▲
by kohalacoast
| 2013-10-01 10:27
|
Comments(0)
1